停電時に役立つモバイルバッテリーの活用方法を考える。
- 2019/09/20
- 23:52
スポンサーリンク
私はガジェット好きで、災害対策や防災に役立つアイテムを見つけては実験して活用方法を考えている。
というわけで今回はモバイルバッテリーの話題。
千葉市緑区おゆみ野にある、ミスターマックスという量販店で、モバイルバッテリーを買った。

しかし・・・、
そもそも、モバイルバッテリーって知ってますか??
もうみんなに行き渡ったのか。、
他人事で必要性を感じてないのか。
それともモバイルバッテリーの存在を知らないのか。
何ができるのか理解していないのか。
よくわからないけど、
特に品薄というわけでもなく。
あまり注目もされてなかったので
それなら今のうちに追加で買っておこうと、ミスターマックスの売上に貢献した。
一つ1,000円だったので2個購入。それでも2,000円。

モバイルバッテリーの選び方
モバイルバッテリーはいろんな種類があるけど、一番のポイントは容量だと思う。
この商品は
10,000mAhと書いてある。
これでどれくらい充電できるかというと
iPhone7だったら約3回分
iPhone XS maxだったら約2回分
の充電が可能。
つまり、2つぐらい買っておけば、ガンガンつかっても
4日~6日ぐらいはコンセントから充電しなくてもスマホの充電ができる。
避難所に言ってスマホを充電、しかも時間制限付き。
そんなことをしなくても良いのです。
もう一つ注意したい点は、出力。
通常は1Aだが、高出力が対応の機種やケーブルだと2Aに対応しているものもある。
当然2Aで出力されれば充電速度も速い。
古い規格の機器だと1A出力

2A 出力されていればちゃんと表示される。

純正のケーブルなど、規格がそろってないとだめ。
今回購入したものは、2.1Aに対応。
しかもちゃんと高出力されているのがわかる優れものだ。
これが1,000円。
ちょっと前だったら5,600円は、したと思う。
モバイルバッテリーの活用方法
モバイルバッテリーはスマホが充電できる・・・のはもちろんだが、
USBで出力というのが、ポイント。
例えば、今まで電気機器を動かすのに、コンセントから電源取るとしたら
先の細い筒状になったアダプターから取っていたと思う。
あれって、規格はバラバラだし、そもそも停電だったらコンセントは使えない。
じゃあ電池で動かしたら・・・といっても電池も規格がバラバラだし、
本数もまちまちだったり、はっきり言って不便。
それが、USBなら統一規格のため、形さえ一致すれば使える。
この便利が、おすすめしたいポイント。
どんなものが動くのかっていうと、
まずはLEDライト。
停電時に電灯は欠かせないもの。
乾電池式のライトもいいけど、電池切れが怖いので気楽に使えない。
それが、USB充電式のLEDライトなら、電池が切れてもモバイルバッテリーから給電できる。
乾電池は切れたらおしまい、捨てるだけだけど。モバイルバッテリーは再充電して繰り返し使えるからエコでもある。

停電時でもここまで明るくできるのである。
次に、ワンセグなどのテレビ。
例えば、使わなくなったスマホでワンセグチューナーが付いていれば、
それをモバイルバッテリーで充電してやれば気軽にテレビが見れる。
少し変わりダネ」だと、扇風機なんてものもある。
単純に給電のみで動くタイプもあれば、充電式のタイプもあるので、
電池が切れてもモバイルバッテリーで復活させることができる。

スマホじゃなくて、ガラケーだけと。。。
もちろん大丈夫。


こんなものがあれば、どこのガラケーだって充電できます。
あとはキワモノだけど、カップウォーマーだとか、
レーザーポインターだとか。
こんなものも全部同じ電源で動かせる。
とにかく、モバイルバッテリーを複数持っていて。
USBで充電できるグッズをそろえておけば。停電時でもかなり快適な生活ができる。
使わなくなったワンセグが見れるスマホがあれば、テレビ替わりに使うこともできる。

モバイルバッテリーがあれば、余裕を持って電気を使えるのでぜひ複数用意しておきたい。
モバイルバッテリーの充電は?
一般的なスマホの充電器、コンセントからUSB電源が取れるものなら充電ができる。
災害時であれば、車のシガーソケットからUSB電源供給できるものを使えば充電ができる。
少々値は張るもののソーラー発電ができるモバイルソーラーチャージャーなんてものもある。
これがあればスマホに直でも充電もできるが、電力を貯めておくためにもモバイルバッテリーは有効である。
モバイルバッテリーは
ぜひ持っておきたいアイテムなのである。
ちなみに私はこれだけグッズをそろえています。

今回触れていなかったけど、USBでエネループを充電できるものだったり、
モバイルバッテリーを太陽光発電で充電できるものなんかもある。
これだけ揃えていれば
停電時でも暑さ以外はなんとかなる。
もちろん長期化したら、水回りが困るけど。
- 関連記事
-
-
住宅の屋根に設置した太陽光発電(ソーラーパネル)は停電時に役に立つか? 自立運転に切り替えるには?メリットは?デメリットは? 2019/09/26
-
停電時に役立つモバイルバッテリーの活用方法を考える。 2019/09/20
-
なぜ台風15号による災害が甚大な被害となり、なぜ大規模停電と長期停電という異常事態を防げなかったか?千葉市民(都市部と農村部の狭間に住む人)が勝手に考察 2019/09/19
-
スポンサーリンク
→停電時に役立つモバイルバッテリーの活用方法を考える。方面へ宿泊旅をするならお得な楽天トラベル
- テーマ:防災グッズ
- ジャンル:ライフ
- カテゴリ:大地震大震災台風停電災害時の対応について
- CM:0
- TB:0
住宅の屋根に設置した太陽光発電(ソーラーパネル)は停電時に役に立つか? 自立運転に切り替えるには?メリットは?デメリットは?
ホーム
なぜ台風15号による災害が甚大な被害となり、なぜ大規模停電と長期停電という異常事態を防げなかったか?千葉市民(都市部と農村部の狭間に住む人)が勝手に考察