なぜ アクアライン 渋滞 回避 方法 トイレ 場所 ひどい 渋滞予測 時間帯 土日祝日 ピーク ルート 木更津方面 川崎方面 絶対混む
- 2017/07/21
- 17:30
スポンサーリンク

今回のテーマであるアクアラインのひどい渋滞は、「必然的」に発生するものです。
つまり渋滞は予測出来ることなのです。
渋滞でイライラする…
トイレにいけない…
そのうえ、パーキングエリアがガチ混みでおまけに前方不注意の車に突っ込まれてもらい事故…と良いことはひとつもありません。実際に渋滞の後方では事故が多発しやすいので渋滞中のアクアラインはかなり危険です。しかし、未来が予測できるのであれば、対処方法も見えてきます。楽しい旅を楽しいままにするためにも、賢くアクアラインの渋滞を回避できるよう今回ご提案します。
もし、既にアクアラインの上で渋滞に巻き込まれてしまった状態でこれをお読みになっているのでしたら、なぜアクアラインが渋滞するのかわかり、少しは気が楽になると思います。渋滞にハマった場所次第ではトイレの場所を知っておくことができます。
もし、アクアラインの手前で渋滞予測や渋滞情報を見て、これからどう回避しようか考えている時にこれをお読みになるのでしたら
アクアライン渋滞の回避方法がわかり、絶対に逃げられない渋滞を避けることができます。
もし、これから旅を計画されていて、アクアラインの混雑が気になった方がお読みになっているのであれば、アクアラインは絶対に渋滞しますので計画を見直すチャンスです。
なぜ アクアラインの渋滞がテーマなのか?

私は千葉を拠点にしているもので、ほとんどの場合、この逆のルートを使うことができます。地獄のような有様の渋滞を横目にスイスイと目的地に向かうことができます。渋滞の末尾の車がこの後どれだけ酷い渋滞に捕まるのかをよーく見ています。そんな経験からも不幸な人を増やさないために、渋滞が発生する理由と回避方法について提案したいと思います。
なぜ アクアラインで渋滞が起きるか?
- 交通量の多さ
- トンネル出入り口
- 海ほたるPAの混雑
【1】交通量が多い
まず1番について、今アクアラインの交通料金はETC割引で800円と、とても安くなっています。安いですよね。開通した当初は片道5,000円以上したので、この価格になったのは大変ありがたいことです。
【2】トンネル出入り口について
ご存知の通り、アクアラインは部分的に橋ですが、半分以上は海底トンネルを進む事になります。トンネルの入り口は、渋滞の発生箇所になりやすいということはご存知でしょうか?
特に昼間など、明るいところから暗い所に飛び込んで行くので目が慣れていないせいで、恐怖のあまりブレーキをかけて減速してしまいがちです。
なんて馬鹿らしい話でしょうか。
ぐらい煽ったほうがいいような気もしますが…ガチで200km/hとか出しちゃうバカチンとかも湧いてしまう恐れがあり、そうは言えない大人の事情を免許を持っているみなさんが賢くお察しいただけることを願っています。とにかく無駄にブレーキを踏むな。ブレーキを踏まなくても安全な距離を保て、車間を十分に取れ。この渋滞のメカニズムについてはドラぷらでも解説しています。
http://www.driveplaza.com/area/kanto/aqualine_jam/
【3】海ほたるPA
こちらが今、最もどうしようも無いレベルの原因ではないかと考えています。交通量が多く、海ほたるPAに車が入りきらない。
まさに地獄の悪循環です。

ちなみに、館山自動車道を走っていて、アクアライン混んでるじゃん!
やっぱり手前の袖ヶ浦ICで降りて一般道の国道16号を通って東京へ向かおう!と思ってもほとんどの場合、出口で大渋滞していますので地獄を見ます。ご注意ください。
特に右折がイカンです。

アクアラインが渋滞・混雑する時間帯はいつ何時?
東京や神奈川から来た都会の人が帰ろうとする時間帯…
具体的には15時~20時ぐらいまでです。しかし最近は早ければ13時~14時ぐらいから混みだします。一度渋滞が始まったら最後。夜まで解消されることはありません。これからアクアラインだ。渋滞している。まあ着いた頃に解消されるだろう。は、絶対ありません。(それが言えるのは20時ぐらいからです)
土日はほぼ絶対。約5時間も渋滞しているんです。恐ろしい話ですよね。この時間に何も知らずにアクアラインに進んでいくと地獄を見ると理解しましょう。過去の経験からこの先渋滞という看板に脅されたものの実際に走ってみたらさほど渋滞していなかった…。そんな経験はありませんか?特に事故が要因に渋滞なら処理の関係などで案内板の情報とタイムラグが生じることがあります。運が良ければ、この先渋滞と警告されながらも渋滞どこよ?と終わることも高速道路では確かにあります。
絶対混んでます。それでも行きますか?であれば、渋滞や緊急時に役立つこのアイテムをおすすめします。
![]() 簡易トイレ 携帯用トイレ 携帯トイレ ハンディタイプ 男性 女性 防災グッズ 災害対策 渋滞 アウトドア 消臭機能 凝固剤 大人 子供 非常用トイレ ペット 緊急用トイレ 使い捨て 簡易携帯トイレ 送料無料 3個入り1セット おしゃれ |
![]() あす楽【送料無料】ペットボトル携帯トイレ 帰省 旅行 車中泊 車載用トイレ お出かけトイレ 大人 子供 男女兼用トイレ 渋滞時 外出時 緊急トイレ[XH727] |
アクアライン 渋滞 トイレ
アクアラインに突入する前に最後のトイレとなるスポットがあります。

そして海ほたるも100%混雑しています。少し余力があってもこのトイレで済ましておくことがお勧めです。ただしこのトイレはこれから高速に乗る車向けとなりますのでご注意ください。
アクアライン渋滞を回避する方法は?
スポンサーリンク
→なぜ アクアライン 渋滞 回避 方法 トイレ 場所 ひどい 渋滞予測 時間帯 土日祝日 ピーク ルート 木更津方面 川崎方面 絶対混む方面へ宿泊旅をするならお得な楽天トラベル
その時間帯を避ける方法。
もう一つは、アクアラインを使わず、
東関東自動車道経由で帰る方法があります。
アクアラインを使わないとか本末転倒やないか!とも思えますが君子危うきに近寄らず。絶対混むとわかっている逃げ場の無い危険箇所に飛び込んでいくのは無謀です。そして、特に東京にお住まいの方であれば、順調に流れていれば東関東自動車道経由でもアクアライン経由でも対して時間は変わらないということ。ここ重要です。
更に東京入り口まで、パーキングエリアは
・市原PA
↓
・湾岸幕張PA
↓
・市川PA
と
三ヶ所もありますので、トイレや休憩場所の心配もありません。
もちろん、陸上なので、いざとなったら途中のインターで降りるという選択肢もありえます。(もっとも…出口や一般道も渋滞していますが…) 海の上ではそれができません。ですので、混雑しているとわかっているならわざわざ利用する必要が無いのです。しかし、注意したいのが、アクアラインの渋滞が始まるとそれを回避するために、東関東自動車道に集中して、こちらも渋滞が発生しやすくなるということです。
結局、千葉からの脱出ルートはどっかしら渋滞するんです。※圏央道やら茨城県経由で逃げる方法もありますが…ここでは割愛。
そこで、どうせならアクアラインや海ほたるを楽しみたいよね。という方にご提案したいのが1の方法です。
確かに海ほたるは魅力的なスポットです。4階のトイレなどはリニューアルされ、海が一望できる素敵なトイレになっています。
展望デッキからの眺めは唯一無二です。東京湾の夜景もキレイです。であれば、時間をずらすしか無い!千葉で時間を潰して20時以降にアクアラインを通るプラン。これに限ります。混んでない時間帯に行けば駐車場も空いています。
ちなみに、3つめのプランとして、コストはかかりますが、特に久里浜方面から来られた方には東京湾フェリーを使って船で帰るという方法もあります。金にモノを言わせて、渋滞を軽やかに避けるという方法です。主に神奈川県の方向けですが、はっきり言ってこれが最高のプランです。
フェリーでの移動もなかなか良いものです。金谷港もなかなか見どころあっておすすめです。ぜひこちらもご覧ください。 http://cafetabi.blog.fc2.com/blog-entry-34.html
ご覧の通り、目的地次第ですが、海を渡った先の横浜横須賀道路で渋滞に捕まります。
こうなったらどうしようもありません。渋滞にハマって地獄を見るか、思い切って時間を有効活用するかの2択になります。
アクアラインの渋滞を回避するために時間を潰せる立ち寄りスポットのご紹介
渋滞を回避するための、最も有効な方法は時間をずらすことです。では、どうやって時間を潰せば良いか?観光や食事などいろいろありますが、最も良い方法は立ち寄り湯など日帰り温泉(スーパー銭湯)を利用することを提案しています。
日帰り温泉(スーパー銭湯)の良いところは、お風呂に入って疲れが取れるだけではなく、食事もできたり、仮眠もできたり、場所によっては漫画なども楽しめたりできるところにあります。そして、お風呂に入ってさっぱりしておけばもし到着が遅くなっても、後は寝るだけ。クッタクタになって、更にお風呂に入るのは大変なので、既にお風呂に入っておけばかなり楽になります。車に大きめのブランケットを積んでおくと幸せになれます。
というわけで、アクアラインに乗る前に立ち寄りたいおすすめスポットを紹介します。
観光編
カリフォルニアっぽい景色の中で沈みゆく夕日とガチ混みしているアクアラインを眺めるのはいかがでしょうか?
千葉フォルニア
http://cafetabi.blog.fc2.com/blog-entry-285.html
食事編
ちょっと遠いけど、高速のインターは近いので帰りは楽!
BOSSO高滝湖
http://cafetabi.blog.fc2.com/blog-entry-278.html
お風呂編
木更津にあるスーパー銭湯 湯の里かずさ

君津ICを降りてすぐの場所にある、日帰り温浴施設。
房総四季の蔵 四季の湯
もあります。
以上
アクアラインの渋滞を回避する方法でした。
まとめ
混雑する時間はわかっているので、いかに避けるか?
その時間を有効に使えるかが楽しむコツなのではないでしょうか?
それでは良い旅を。
おまけ
アクアラインの海ほたるPAの夕景夜景はなかなかのものです。
海ほたるPAで折り返すこと(川崎から木更津に行かなくても良い)もできますので、できれば平日に行きたいものです。
https://cafetabi.blog.fc2.com/blog-entry-467.html
引き続き
カフェ旅ブログをよろしくお願いします。
http://cafetabi.blog.fc2.com/
次回もお楽しみにどうぞ♪
★facebookページ
https://www.facebook.com/cafetabiblog
★twitter
https://twitter.com/satoudsato
★RSSフィードで購読はこちら
- 関連記事
-
-
明るい 充電式 LEDランタン Barebones(ベアボーンズ) Railroad Lantern アンティークブロンズ 評価 レビュー 防災用品 普段遣い 活用方法 紹介 2022/03/07
-
なぜ アクアライン 渋滞 回避 方法 トイレ 場所 ひどい 渋滞予測 時間帯 土日祝日 ピーク ルート 木更津方面 川崎方面 絶対混む 2017/07/21
-
luminAID ルミンエイド LEDランタン ソーラーパネルで充電できる防災ライト 防災の日 キャンプ用品 非常灯 LEDランプ 防水 アウトドア 2016/08/28
-